kenji_ls39の記事
-
-
人の集まる場所をつくる。人との接点をつくる。東京の「私設図書館」ランキング
2019/8/11 集客
私設図書館という言葉を聞いたことがあるだろうか? これは文字通り、公的=市町村が運営する図書館ではなく、企業や店、個人が営業する図書館のことを指す。 今や全国に3,000 ...
-
-
競合他社の動向は必ず追ったほうがよい、ことが分かる事例
どんな業界にもライバル会社、競合はいるもの。 どんぐりの背比べの業界もあれば、巨人と呼ばれる企業が君臨している業界もある。 今日は「競合他社に勝てないにしても、他社の動向 ...
-
-
1位は4年連続!東京駅 手土産売り上げランキング(2019年夏)
2019/8/6 売れているもの
今回の「売れているもの研究」は、東京駅のお土産ランキング。 日本の心臓部である東京駅にはグランスタ、エキュート東京、京葉ストリートなどを合わせるとなんと58店舗も販売店が ...
-
-
顧客へのサービスをどう向上させればいいのか?【サービスを設計する】
2019/8/6 顧客サービス
顧客へ(見込み客へ)どのようなサービスを提供するのか? また、今やっているサービスをどう向上させるのか? サービス設計では、まずは過程の全体について、顧客との接点をおさえ ...
-
-
1位は意外?焼肉のタレ人気ランキング(2019)
今回の「売れているもの研究」は、今や国内で400種類も販売されているという焼肉のタレ。 何十年も前からある商品ジャンルで、どのメーカーのどの商品が生き残り、人に支持されて ...
-
-
三陽商会の新ブランド「CAST:(キャスト:)」は成功する?しない?
2015年にバーバリーとのライセンス契約が終了してから、苦境に陥っている三陽商会。 バーバリーは三陽商会の売り上げの半分を占めており、当初から立て直し策が注目されていた。 ...
-
-
サブスクリプションサービスを成功させるための、たった1つのポイント
近年、伸びているのがサブスクリプションサービスの市場だ。 サブスクリプションサービス=通称サブスクとは「定額で一定期間利用できるサービス」。 ユーザーからだけではなく、商 ...
-
-
スパイスカレーにみる「飽和状態の商品」を売る方法
ここでいう飽和状態の商品=カレーである。 この記事のテーマは、カレーのような「昔からある商品で、すでに市場は飽和状態」のような食べ物でも、売り上げを伸ばす余地は十分にある ...
-
-
ファストファッションにみる「ビジネス戦略」成功のカギ
ファストファッション、と聞いて、どんなイメージを持つだろうか? 街を歩く人に「ファストファッションとは何ですか」と聞くと、多くの人はZARAやH&Mの店舗を思い浮 ...
-
-
最大限売るためには「テスト」が欠かせない
2019/7/29 マーケティング
優れた戦略を立てるための方法論が確立され、誰もがそれなりの戦略を立てられる現代。 立派な戦略を立て、戦略を実行してもすぐに真似をされる現代。 最も価値を生むのは「実行」で ...